すいこでんBBS



24 テスト 混世魔王 上海 HP [2007/05/14 (Mon) 16:36:50]
移行テスト

23 九天玄女様がみてる 活閻婆 Strider mail HP [2003/02/09 (Sun) 22:55:00]
ギャルゲ業界で双子ちゃんといえばGsマガジンの『双恋』ですが、水滸伝の双子といえば解珍・解宝ですね……って、原作では別に双子だなんて表記されてないんですが、どうせ単独じゃ出てこないんだから別にいいでしょう。いいのかよ。あと童威・童猛兄弟なんかも双子でいいかもしれません。
ところでおなじくギャルゲ界でメガネっ娘といえば『シスプリ』の鞠絵ですが、水滸伝でメガネ担当になりそうなのは……読書人方面でいえば朱武や斐宣、職人系でいえば蕭譲、金大堅、蒋敬あたりか。
あと、美人女医の安道全もお忘れなく……いや、ナースでもいいのか?
いったいどうすれば……!?(悩むなよ)


22 病気じゃないですよ。 病尉遅 土偶 mail [2002/12/22 (Sun) 21:31:00]
>ALL
皆さん始めまして、私は最近ここの存在を知りまして書き込みをせずにはいられなくなってしまいました(笑)。元々水滸伝が好きだったんですよ私は・・・むしろシスプリの方が後・・こんな私は変でしょうか?(爆)

さて、下で上海さんが言っておられたあだ名の「病」の意味なんですけど、私の記憶が確かならば「小」と同じ意味合いで使われてると思います。例えば病関策と言うあだ名・・これは三国志に出てくる関策のような・・という意味です。

水滸伝関係の攻略本やガイドブック等にはたまにこういう豆知識も載っていたりするのでオススメですよ(^^)


21 そういや横山版も文庫化してるんですね。 混世魔王 上海 mail HP [2002/12/16 (Mon) 14:29:00]
>毛道長さん
 『○○○○ソフト』なんですけど、当時組んでた相棒の名前がそのまま入るのと、
彼のHPは今もこのままのタイトルだったりするので自粛しときます(笑)。
相方の名前を使ってるのにあんまり私が好き勝手やるもんだから解散しちゃったのですよ(笑)。
やや脚色してますが。

> どきどきすいこでん
 いつの間にかリニューアルでリンク切れしてましたね。これです。
http://www.irem.co.jp/contents/gallery/aprilfool_01/index.html
見ての通り、歴としたアイレム公式サイトの正式コンテンツではあるんですが、
エイプリルフールのネタなので実在しません(笑)。
 私も最初、直リンで見たので信じてしまいましたわ。


20 そうなんですか 花和尚 毛道長 [2002/12/12 (Thu) 17:20:00]
>管理人さま
こんにちわ。北方版ではなく横山光輝
先生の漫画です。でも評判のいいらしい北方謙三版も読んで
見たいですね。

>製作団体を名乗ってこの企画を公開してたことがありましたので
何とかソフトさんと名乗ってましたか?すいません元ネタのソース
確認しようにも何故か検索にひっかからなくなってんのでうろ覚えですが。
私のへたれキャラデザで企画が進むのなら引き受けますよ(笑)

ちなみにどきどきすいこでんなるギャルゲーは
存在してんですね・・




19 マジですか。 混世魔王 上海 mail HP [2002/12/09 (Mon) 21:41:00]
>毛道長さん
 書き込みありがとうございます。
最近というとやはり北方謙三版からでしょうか? 評判いいみたいだけど
まだ読んでないんですよね。

> 企画倒れしたらしいのですがどっか他の会社からも
> 呉先生が主人公の恋愛シュミレーションゲームの開発予定
> があったと聞いたのですがホントですかね・・

 何ーっ!? と驚いてから落ち着いて考えてみたのですが、
実は以前、別の製作団体を名乗ってこの企画を公開してたことがありましたので、
それじゃないですかね? いくらなんでもこんなクレイジーな企画を考える人が
他にいたとも思えないんですが(笑)。
 当時、明治の文豪が総登場する格闘ゲームを企画していてちょっと話題になったので、
その余波で知られていたのかと。つーかその頃から全然進んでなかったり……。

 誰かがキャラデザをやってくれたらなぁ……。とか。

 ともあれ、このページ自体もそろそろ更新していくつもりですので、
どうかよろしくお願いします。


18 こんにちわ。 花和尚 毛道長 [2002/12/09 (Mon) 13:56:00]
初めまして、最近水滸伝にハマりました。
水滸伝ギャルゲー、続きが気になって
仕方しかたありません。(笑

企画倒れしたらしいのですがどっか他の会社からも
呉先生が主人公の恋愛シュミレーションゲームの開発予定
があったと聞いたのですがホントですかね・・

リンク切れしているページも是非見たいです。
それではまた遊びにきます。


17 一ヶ月以上放置してましたが 混世魔王 上海 mail HP [2002/07/01 (Mon) 11:28:00]
忘れてるわけではないので長いスパンで見守っていただければ。

>三ッ葉さん
 書き込みありがとうございます。
 シスプリ&水滸伝と対にしてみると果たしてこれを属性と呼んでいいのか
疑問を覚えますが(笑)、気に入っていただけたようで幸いです。
 横山光輝は当然好きですね。水滸伝、そしてジャイアントロボと
どういう順番かよく覚えてませんが、一通りハマってます。
 ジャイアントロボの設定ではシムレとダンカンの名前が入れ替わってるな?
とかそんな感じでしょうか。『バビル二世』ではシムレに化けたバビル二世が
その時点では名前がわからず、次に会った敵の思考を読んで
「(この男の名はシムレ)」と認識するシーンが印象的だったんですが。
たぶん4人一緒に設定を起こしたときに、誰かが名前を書き間違えたんだろうなぁ。
 てなわけで、夏コミではこんな企画にも参加する予定です。 
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/7221/news.html
 Gロボ(というか今川泰宏)メインですが、水滸伝についても
何か書くかもしれません。

 宋江ちゃんはメインヒロインですし、あえて横山版に準拠して
色黒じゃない設定にしようかと思ってます。黒旋風とかぶるし。
 色黒も捨てがたいですけどね。


16 いいサイトですなぁ 没羽箭 三ッ葉健介 mail [2002/06/30 (Sun) 20:32:00]
シスプリ好きで、水滸伝好きって・・・、私の属性にピッタリ合致ですよ!
これで横山マンガ好きなかただったら・・・友達になって下さい(苦笑)。

ぎゃる〜んな行者もマニアックでいい感じだと思います。
素手で虎殴り殺すギャルって。

あと、及時雨や黒旋風みたいな色黒ギャルとか。

呼延灼の仮面&ムチとか、聖水将の・・・にはインパクトで負けてます、惨敗。


15 ギャル化するとなれば 醜郡馬 Strider mail HP [2002/05/27 (Mon) 02:11:00]
……しかし他の連中はともかく、「醜郡馬」宣賛とか「鬼臉児」杜興みたいな「人相が悪い」のがキャラ立ちになってるひとたちは気の毒かも。まぁそれはそれでいいか(いいのかよ

孫立vs呼延灼の鞭対決はなかなかみごたえがありそうです。なんだかな。

まァひとくちに「水系」コスといっても水着以外にもウェットスーツとか釣り人仕様とかいろいろあるでしょうしね。というか、張順なんかはもう半魚人(人魚?)でいいんじゃないかなという気も。

神火将はファイアーダンサーで、聖水将はその相方の水芸使いなんでしょう。芸人コンビかよ。
あぁ滝の白糸。


14 一発ネタではない。本気だ。 混世魔王 上海 mail HP [2002/05/24 (Fri) 09:31:00]
 私はパツキンにもメイドさんにもスク水にも別に思い入れはないのですよ。
ただ一キャラにつき一つの高橋留美子的なキャラ立ちがあれば十分、てことで
手当たり次第に当てはめてるだけでして。
 段景住なんて出番ないのにキャラ立ってても意味ナイし。

 というわけで、解珍・解宝はもちろん虎ビキニだし(虎耳、だっちゃ口調)、
呼延灼ちゃんなんて鉄仮面&ムチというかなりマニアックなキャラでオススメ。

 こんな感じでネタ出ししてけばアッという間に全員決まりそうだな。無理か。
でもキャラがかぶるのはやはり望ましくないので、水軍将はいろんな水着ってことで。
あとボクキャラは12人に一人くらいの割合に抑えましょう。

> 聖水
 あんた最低だ。

 しかし読み直してみるととても水滸伝の掲示板とは思えないな。


13 李俊「ボクといっしょに泳ごうよっ」 聖水将 Strider mail HP [2002/05/18 (Sat) 22:17:00]
>金毛犬 段景住
第一次會頭市戦の発端をになった人ですな。おかげで横山光輝のコミック版にも出てましたね。
原作だと「髪は赤くヒゲは黄色い」とか書いてますが、あんまり気にしないことにします。
きっと染めてるんでしょう。

>一丈青
あだ名ネタは尽きませんが、一丈青はとりわけよくわからんもののようで……。
身長以外にも、実在した女将軍の名からきてるとかイレズミのことだとか美形の男女のことを指すとか諸説あるらしいですね。
まぁ、気のきいたあだ名にはちがいないですが。

>病○○
これはたしか「顔色が悪い」というニュアンスだったような……。
「ブラック○○」とか「ダーク○○」みたいなものかも。違うかも。
基本的には「小○○」とかと同様、○○に似てる、みたいな按配なんじゃないですかね。
例:「病千影」……うーん、むしろこっちのが強そうだ。

>混江龍
後伝は途中までしか読んでないからよく知らないんですよねぇ。
とりあえず海のむこうへ乗り出すのは確かですが。
まぁマイナーといっても、それこそセリフもないような人たちよりは恵まれてるかもしれません……

>じゃあ、李俊はスクール水着
て何がどう「じゃあ」ですか!? ていうか。これでいくと水軍頭領はみんなスク水かよ!
それもまたよし。(いいのか

>聖水将軍
……はっ! もしや!?(何が


12 花和尚メイド隊 混世魔王 上海 mail HP [2002/05/18 (Sat) 06:53:00]
というわけで魯智深はメイドキャラに決定しました。で、怪力娘。
 読み方は一般的に「かおしょう」ですけどね、念のため。

 金毛犬 段景住は異人の血が入ってて金髪だったみたいですね。
この人、白勝とか時遷より下の文字通り最下位にいますが、
たしか馬を連れて梁山泊の仲間に入れてもらおうと思ったら
その馬を盗まれちゃって、そのまま助けを求めてきたという
なかなか印象的な登場のおかげで記憶に残るキャラですな。
というわけで段景住はパツキンギャルに決定。口調はカーロスリベラ風ニセ外人で。

 あだ名の意味ってのはあっちでもわかんなくなってるのが多いみたいですね。
「一丈青」も「一丈背」から来てて背が高いという説とか、燕青の形容にも
使われてるから成語だというという説もあったりとか。うろ覚えですが。

 あと「大虫」ってのは大きい虫じゃなくて虎のことなんだそうです。
「病」ってつくのも多いけどどういう意味なんだろ。病気なのかな。

 混江龍李俊は『水滸後伝』の主人公で、ペルシャの方に行って
王様になるんじゃなかったですか? 読んでないけど。
正伝でも李俊はまだメジャーな方だと認識してますが(笑)。
 「混江龍」は「揚子江をかき混ぜる龍」というような解釈だそうで、
なかなかスケールの大きいあだ名で気に入ってマシタ。
 じゃあ、李俊はスクール水着。


11 連続書き込み申し訳ありません 花和尚 猫侍 mail [2002/05/18 (Sat) 03:09:00]
世 紀 末 覇 者 に な っ と る ー !

あと、花和尚は花右京メイド隊みたいでちょっといいなと思いました。


10 水滸伝G 金毛犬 猫侍 mail [2002/05/18 (Sat) 03:06:00]
「さっそくプレイしてみました。
次から次に登場する、ねろ画伯の手による108人の美少女達に
小生すっかり参ってしまいました。
しかも、ストーリー上あまり関係無さそうな選択肢であそこまで話が
分岐するとは!FF並みの作り込みだと思いました。脱帽です!
トドメは、108人の声優によるフルヴォイス!最高です。失禁です。
是非、続編を希望します!」

・・・という展開をキボンヌ。とりあえずねろさん、早くキャラデザして下さい。

P.S 「金毛犬」って何なんでしょう?ゴールデンレトリバー?


9 赤馬たんハァハァ 混江龍 Strider mail HP [2002/05/18 (Sat) 00:07:00]
やぁ、混江龍だよ。……ってマイナーだと!?そうだけど!!
ところでシスプリにたとえるとアニメ版シスプリに相当するのはやはり北方謙三版なんでしょうか。
いや、好きなんですけどね。北方版。

あとできれば初代梁山泊総帥・王倫の「白衣秀士」もいれてあげてください……<あだ名


8 ぴったり 神機軍師 ねろ mail [2002/05/17 (Fri) 21:38:00]
平和的解決。ワタシにぴったりじゃないですか!
軟弱とかいうなーーっ!(笑

水滸伝Gパイロット版見ましたよ。
選択肢、ちょっと悩んだのに〜
しかし、ああいったハナシを108人登場するまでやったら
長くなりそうだなぁ。


7 フフフ…… 混世魔王 上海 mail HP [2002/05/17 (Fri) 16:46:00]
 神機軍師・朱武って確かにあだ名はカッコイイけど、
たしか本編最初の方で山賊やってて、仲間が史進に捕まった時
「よし、謝って許してもらおう!」という策を考えた人ですね。
 なんだ、いい奴じゃん。

 というわけでここでは水滸伝を存分に語ってください。

あ、晁蓋の旦那のあだ名「托塔天王」も追加しました。


6 しばらく来ないうちに… 神行太保 shin mail [2002/05/17 (Fri) 16:37:00]
 うわっ、あだ名いっぱいある(笑
けど、全部使い切れてしまうんじゃないかな。
とか言ってみる(^^;


5 訴えてやる! 九紋龍 猫侍 mail [2002/05/17 (Fri) 15:20:00]
ゴルァ!管理人!
誰が変態魔王じゃ!
あァァァァんまりだァァァァ!!!


next
< Mad Tea-Party BBS Ver 0.99> PHP Script by 俺様 (C)2007 DORMOUSE SOFT